2019/07/19 カテゴリー:ブログ
気温も上がってきていよいよ夏本番の暑さとなっていくわけですけれども、皆さんは汗をかきますか?今回はこの汗のことについて書かせて頂きます。
汗はどういう時に出るのか、なぜ出るのかと言うと、暑い時、体温調節をするために出ています。体の中で体温はだいたい36~37℃を保とうと働いています。これより下がれば筋肉のふるえが起こり、筋肉が活動することで体温を上げようと働きます。逆に体温が上がれば汗を出して体温を下げようとします。
汗をかくことで体の中の熱を含んだ水分をだして、体の表面を濡らし、更にそこに風が当たりどんどん体温を下げてくれます。しかしこの体温調節が上手くいかない場合があります。それが長時間クーラーなどで涼しい環境で過ごす事で汗を中々かかなくなってしまうのです。こうなると体に熱を溜め込みやすく、熱中症などにもなりやすい状態になります。
これからの時期ではクーラーをつける機会も多くなってくると思いますが、寝る時などはタイマーを忘れずに設定するとか、温度を低くし過ぎないようにしてくださいね。
当院では色々な体の悩みを抱えてらっしゃる利用者様も、施術を受けることで、楽になったと仰っていただいています。今、身体の事で悩んでらっしゃる方にも楽になっていただきたいので、一度当院までお越し下さい。
© 寝屋川駅前整骨院 All Rights Reserved.