2020/02/18 カテゴリー:ブログ
皆さんは筋肉の役割をご存知でしょうか?筋肉は身体を動かす役割だけでなく様々な役割があります。今回は筋肉の重要性について書かせて頂きます。
筋肉は、骨と骨をつなぐ様についています。例えば、上腕骨という腕の骨と、前腕と呼ばれる肘より下の骨の間をつなぐ筋肉で、上腕二頭筋という筋肉があります。この筋肉の役割は脳からの指令により神経を伝達して、肘を曲げるように収縮します。同じ骨の間で付くのではなく、別の骨に付着して関節をまたぐことで、人の関節は曲げ伸ばしが出来るようになります。
では、この筋肉がケガをしてしまって、上手く収縮できなければどうなるでしょうか?当然、肘を曲げようと脳から指令が来た時に、きちんと曲がりきらない場合や、ケガしている筋肉を動かしますから痛みを伴うでしょう。もし脳からの指令の途中である神経に問題があり、指令が正しく伝わらなければ、肘は正しく曲がりません。
人間の身体は筋肉が複雑に繋がっていますので、動きにくいなどの多少の不備があったとしてもかばい合って動けてしまいます。放っておいても動けてしまうので放置される方が非常に多いです。痛めた筋肉を無理に他の筋肉でかばい合う生活を続けると、負担が大きくなります。痛みを感じたら早めに施術を受けに来てください。
© 寝屋川駅前整骨院 All Rights Reserved.